手洗いを楽しく身につける、オリジナルたのしーと公開(放課後キッズサポーター「キレイキレイ」)
自分や家族、大切な人を守るために
「キレイキレイ」手洗いコンテンツで楽しく衛生習慣を身につけよう
学童保育や放課後児童クラブなどに通う子どもたちに、協賛企業がさまざまなプロジェクトを提供し、遊びや学びをサポートする「放課後キッズサポーター」。
その最初の取り組みとして、ライオン株式会社が展開する手指の清潔衛生ブランド「キレイキレイ」による手洗いコンテンツが、「放課後たのしーと」に加わりました。子どもたちが手洗いの大切さを楽しく学べる内容のオリジナルたのしーとです。
クイズに答えて、普段の手洗いをチェックしよう!
まずは、8つの質問に答えて普段の「手洗いレベル」を振り返り、手洗いのタイミングやポイントを再確認。手あらい1週間チャレンジカードでは、意識した「正しい手洗い」を継続させます。保護者用ガイドには、子どもが自ら手洗いをする気になるような、具体的な声かけ例を紹介。学童保育だけでなく、ご自宅でも活用できる工夫がたくさんつまっています。
→「手あらいがたのしくなる キレイキレイ大作戦」
※クイズ形式で手あらいのタイミングやポイントを再確認。手あらい1週間チャレンジカードで「正しい手あらい」を継続させましょう
※今回は保護者用ガイドをご用意しました。手洗いの定着のための「声かけのコツ」などをまとめています
自分のイラストでマイボトルを作ろう
子どもたちがハンドソープのマイボトルを作るたのしーともあります。お絵かきしたラベルを、家にあるハンドソープのボトルに貼ってマイボトルを作れば、手あらいがより楽しく、身近なものになるでしょう。(本コンテンツは、LIONキレイキレイのイベントで使用されたものです。「キレイキレイお絵かきシール」が必要となります。ご了承ください)
→「マイボトルをつくろう!」
ようやく多くの小学校で休校が終わり、学童保育、放課後児童クラブなども再開されました。これまでのご家庭の負担も相当なものだったと思います。しかし、まだ子どもたちの健康管理に気は抜けません。手洗いなどの衛生習慣は、自分だけでなく、大切な家族やお友だちを守るためにも必要です。新型コロナ対策が長丁場になることを踏まえ、子どもたちと一緒に手洗いの大切さをいま一度確認し、徹底していく機会として、ぜひこのオリジナルたのしーとをご活用ください。
放課後たのしーと編集部