放課後の子どもたちに、もっと笑顔を!私たちと一緒に放課後の現場と子どもたち、子育て家庭を応援してください 放課後の子どもたちに、もっと笑顔を!私たちと一緒に放課後の現場と子どもたち、子育て家庭を応援してください

働きがいも経済成長も。質の高い教育をみんなに。パートナーシップで目標を達成しよう。このプロジェクトはSDGsの3つのターゲットに根ざした取り組みです。子どもたちに興味や気づきのきっかけとなる体験を提供します。 働きがいも経済成長も。質の高い教育をみんなに。パートナーシップで目標を達成しよう。このプロジェクトはSDGsの3つのターゲットに根ざした取り組みです。子どもたちに興味や気づきのきっかけとなる体験を提供します。

放課後施設のみなさまへ 放課後施設のみなさまへ

満足度90%超え(※)!勤続10年以上のベテラン支援員にも高く評価いただいています。
「たのしーと」の活用や協賛企業との連携プログラムをご検討ください。
※ユーザーアンケート 実施時期 2020年7月 有効回答件数275件

※このページは企業のみなさま向けのページです。
放課後施設のみなさまは上記ページをご覧ください。

「すき!がみつかる 放課後たのしーと」は、全国で6,500以上の施設で、計57万人以上の子どもたちに利用いただいています。企業のみなさまがもつ、技術・人材・ネットワークを、放課後の子どもたちのために、ご提供ください。「放課後たのしーと」と一緒に、社会課題の解決の一翼を担うサポートをお願いします。 「すき!がみつかる 放課後たのしーと」は、全国で6,500以上の施設で、計57万人以上の子どもたちに利用いただいています。企業のみなさまがもつ、技術・人材・ネットワークを、放課後の子どもたちのために、ご提供ください。「放課後たのしーと」と一緒に、社会課題の解決の一翼を担うサポートをお願いします。

支援サポーターとプロジェクト型とサービス開発 支援サポーターとプロジェクト型とサービス開発

放課後キッズサポーターには3種類の参加方法があります。
事例をもとにご紹介します。

参加方法1 支援サポーターとして参加する 支援サポーターとして参加する

企業ロゴや、HPのリンク掲載などによって、シンプルに「放課後たのしーと」と連携できるプランです。

  • メニュー01

    「働く子育て家庭」を応援する企業としてPR

    • たのしーとHPに企業ロゴを掲載
    • 企業の公式HP・キッズサイトへのリンク設定
    • プレスリリースSNSメルマガでキッズサポーターへの就任を発信
  • メニュー02

    3つのSDGsターゲットへの取り組み支援として

    • SDGs​ターゲット8、4、17への取り組みに寄与
    • 企業のSDGs活動をたのしーとHP内に掲載
    • 子育て社員の​モチベーション向上

  • メニュー03

    学童向け支援品の寄贈

    文房具や書籍プリンターやモニターおやつや飲み物など、学童施設との希望を調整して、寄贈という形でお取次ぎいたします。(配送費などがかかります)

「放課後たのしーと」のコンセプト、理念に共感いただければ、ぜひご協賛ください。
企業ロゴ、WEBサイトリンクの掲載など、シンプルな連携プランです。

サポーターに関するお問い合わせ 支援サポーター資料のダウンロード

参加方法2 プロジェクト型で参加する プロジェクト型で参加する

「放課後たのしーと」と一緒に、子どもたちの可能性を育むオリジナルコンテンツを開発しましょう!

  • ポイント01

    オリジナル「たのしーと」の開発

    企業の皆さまが持っている技術、ノウハウ、子どもたちへ伝えたい理念をコンテンツに活用させてください。子どもたちの記憶に深く残る、体験型のプログラムを共同で開発しましょう。

  • ポイント02

    学童を通じて幅広く確実に届きます

    「放課後たのしーと」で遊ぶ子どもたちは57万人を超えています。6500以上の放課後の施設で活用されています(2021年12月時点)。WEBサイトSNSメルマガプリント配布など、多様なメディアでの情報発信が可能です。

  • ポイント03

    SDGs・社会課題への取り組み


    「放課後たのしーと」は放課後の子どもの預かり施設(学童保育など)を支えることで、子育て家庭を応援しています。気候変動・エネルギー・食など、様々なSDGsをテーマにしたコンテンツ開発も可能です。

プロジェクト型 実施例 プロジェクト型 実施例

『キレイキレイ』は「放課後たのしーと」編集部と共に、放課後を子どもたちにとって「とっておきの時間、楽しい場所」にするため、継続的にプロジェクトに参加します。まずは放課後の子どもたちに『キレイキレイ』ブランドが保有する、手洗いの大切さを楽しく学べるコンテンツを放課後の子どもたちに提供し、子どもたちが自発的な「手洗い習慣」を身につけることを支援します。(プレスリリースより抜粋)
※プログラムの提供期間を終了しました。

プロジェクト型 実施例 プロジェクト型 実施例

TOYOTA子どもSDGsプログラム
トヨタ自動車株式会社

「放課後たのしーと」は、トヨタ自動車株式会社と連携し、子ども向けのSDGsプログラムの提供を開始しました。「放課後たのしーと」内の特設WEBサイトで、トヨタ制作の子ども向けのSDGs動画や環境プログラムを、全国の放課後施設にお届けします。(プレスリリースより抜粋)

企業の皆さまと一緒にオリジナル「たのしーと」を共同開発できるプランです。
ご要望にあわせた共同開発になりますので、詳細はお問合せください。

共同プロジェクトに関するお問い合わせ

参加方法3 子育て現場の課題を解決するサービスの開発 子育て現場の課題を解決するサービスの開発

学童に通う子どもたちや支援員、保護者とともに、子育て現場の課題解決型サービスを開発しませんか? リサーチからテスト実施まで、放課後たのしーとが担います。

  • 子どもの安心・安全

    学童に無事に着いたのか、知りたい」「アレルギー情報や持病を共有しておきたい」。入退出の情報をお届けするサービスや、いざという時に必要な情報を正しく共有するためのツールなど、子どもたちの安心・安全を守るサービスを一緒に開発しませんか? 保護者のニーズや放課後の現場の状況に合わせた提供方法など、調査からご一緒させていただきます。

  • 毎日のお弁当やおやつ

    保護者にとって、子どもたちの食べるものは大切に考えたいものです。子どもの健康を第一に、バランスの良い食事やおやつを求めやすい価格で提供できないか、一緒に検討くださる企業を求めています。全国の学童施設からのニーズや要望をもとに、保護者と子どもたちが喜ぶお弁当やおやつを一緒に開発しませんか?

  • 学用品、身につけるもの

    子どもたちの一番身近にあるものだからこそ、健やかな育ちを支えています。「放課後たのしーと」は、子どもたちの「好き!」「得意」を伸ばすことを大切にしています。学ぶ意欲を向上させたり、自発的な行動を促すための学用品ツールの開発をご一緒しませんか?

子育て現場の声を聞きながら、新たなサービスを開発するプランです。

サービス開発に関するお問い合わせ

放課後キッズサポートプロジェクトをご検討中の企業さまと取り組みたいテーマ 放課後キッズサポートプロジェクトをご検討中の企業さまと取り組みたいテーマ

企業間のパートナーシップにより、さらなるSDGsの活動に取り組んでいきます。

  • 気候変動

    SDGsの目標13「気候変動に具体的な対策を」は、人類にとって普遍的な問題です。二酸化炭素削減など、企業としての取り組みを紹介いただきつつ、子どもたちにも自分たちにできることを考えてもらいます。

  • 食品ロス

    給食の食べ残し問題などは、子どもたちにとって非常に身近な問題です。食べ残しの影響や世界の食糧事情について、子どもたちが学ぶ機会をご提供ください。

  • 災害・防災

    いざというときに正しく行動できるように、子どもたちと保護者・支援員向けのプログラムを募集します。災害のメカニズムを知ることは、科学の理解にもつながります。

サポーターに関するお問い合わせ

放課後施設のみなさまへ 放課後施設のみなさまへ

満足度90%超え(※)!勤続10年以上のベテラン支援員にも高く評価いただいています。
「たのしーと」の活用や協賛企業との連携プログラムをご検討ください。
※ユーザーアンケート 実施時期 2020年7月 有効回答件数275件

※このページは企業のみなさま向けのページです。
放課後施設のみなさまは上記ページをご覧ください。