放課後キッズのためのあそびの無料プリント「たのしーと」
「てこ」を使えば、小さい力でも物を動かすことができます。からくりの簡単な仕組みを学んでから、しかけをつかったロケットカーを作りましょう。→モノクロ版は…
1月におすすめ2月におすすめ3月におすすめ4月におすすめ5月におすすめ6月におすすめ7月におすすめ8月におすすめ9月におすすめ10月におすすめ11月におすすめ12月におすすめ長期休みにおすすめ むずかしい 1人1人で取り組める 道具は必要 #トヨタSDGs劇場#放課後キッズサポーター
ティラノサウルスが絶滅したのはなぜ? 絶滅した理由をヒントに、動物園でもよく見る生き物たちを守るために、今できることを考えましょう。→モノクロ版はこち…
1月におすすめ2月におすすめ3月におすすめ4月におすすめ5月におすすめ6月におすすめ7月におすすめ8月におすすめ9月におすすめ11月におすすめ12月におすすめ長期休みにおすすめ むずかしい 1人1人で取り組める 道具は必要 #トヨタSDGs劇場#放課後キッズサポーター
二酸化炭素が増えると、地球はどうなってしまうんだろう? 気温が上がることで起こる環境の変化をパズルを使って学びましょう。地球を守るためにきみができることは何かな…
1月におすすめ2月におすすめ3月におすすめ4月におすすめ5月におすすめ6月におすすめ7月におすすめ8月におすすめ9月におすすめ10月におすすめ11月におすすめ12月におすすめ長期休みにおすすめ むずかしい みんなで取り組むと楽しい 道具は必要 #トヨタSDGs劇場#放課後キッズサポーター
「グー、チョキ、パー」を手で出すのではなく,全身を使うじゃんけんあそびです。「グー」=ひざを曲げてしゃがむ。「チョキ」=手と足を前後に広げる。「パー」=両手、両…
マッチ棒を1本動かすと、違う数字や正しい計算式になる計算クイズです。どの 1 本を動かすと正しい式になるか、頭を柔らかくして考えてみましょう。自分で問題を作って…
規則を見つけて暗号の手紙を読み解く推理問題です。「カエル...3」はカエルの 3 番目の文字の「ル」を示すなど、暗号を読み解く面白さを味わいます。自分でも暗号を…
パンチョたち 4 人の話を聞いて、だれがどのパンを買ったかを当てる推理クイズです。5 種類のパンの値段を確認し、4人の話している内容に当てはまるものを見つけます…
2人1組で向かい合って座り、両手をつないだまま、「せぇの!」で立ち上がるあそびです。1人で立つのと違って、引っ張り合う強さやタイミングなど、相手と息を合わせる必…