放課後たのしーと

放課後の現場は、様々な問題を抱えています。 私たちは、放課後を過ごす子どもをサポートする支援員や大人たちが抱える課題解決を少しでもお助けしたい、放課後を過ごす子どもたちに有意義な時間を過ごしてほしい、という思いから「すき!がみつかる 放課後たのしーと」を立ち上げました。

学童現場の課題

学童現場の課題

  • 毎日何をして過ごそうか困っている
  • 1年目の支援員が多く、子どもへの声かけがわからない
  • 小学校1~3年生が一緒に取り組めるあそびがほしい

私たちがお助けできること

私たちがお助けできること

  • 毎月20個のA4サイズのあそびのプリントを無料で提供
  • 大人向けガイドで声かけやあそびのポイントをアドバイス
  • 小学校1~3年生が一緒にあそべる複学年対応のコンテンツ

複学年対応

小学校1~3年生が
一緒に取り組める

準備が簡単

その場で印刷すれば
すぐに使えるA4サイズの無料プリント

あそびに
困らない

豊富なジャンル(表現/体/言葉/数・図形)の
あそびの種をご用意

あそびの
ガイド付き

大人向けガイドで
分かりやすくあそび方をアドバイス

「すき!がみつかる 放課後たのしーと」は、
「あそびは最高の学び」をコンセプトに東京学芸大学、東京学芸大こども未来研究所との
共同研究の成果を活用したあそびのプラットフォームです。

私たちの思い

あそびは最高の学び

ワクワク感が「うまくいかない!なぜ?」という好奇心を膨らませ、
「もっと知りたい!試したい!」という気持ちが未知なる世界へと
連れていってくれます。必要なときに必要なだけできる「あそび」は
子どもの自立性を尊重し、主体的な活動へ導くきっかけ。
「あそびは最高の学び」です。

ここで紹介するあそびはたった1枚のシートですが、子どもにもたらす
影響は計り知れません。幅広いジャンルのあそびの中から
「楽しい問い」を発見し、「何が好きなのか、自分らしさとは何か」が
きっと見つかることでしょう。

東京学芸大こども未来研究所
正木賢一
(東京学芸大学 芸術・スポーツ科学系 准教授)

ご利用の皆さまの声

東京学芸大学 放課後児童クラブ 様
自由時間に「たのしーと」を見ながら、大人と子どもが一緒になって遊ぶことができました。 あそびの種類が豊富で、「大人向けガイド」にはアレンジがたくさん書いてあるので 、子どもたちの遊びや学びが豊かになると思います。パンチョやフェニックス先生などの オリジナルキャラクターも子どもたちに好評でした。
りっこう学童クラブ 様
勉強が苦手な子どもでも「あそび」を通してスムーズに取り組むことができました。 保護者の方にそのことをお伝えすると、とても喜んでいただけました。
異学年で同じコンテンツに取り組むことにより会話が生まれ、学童全体が1つにまとまりとても良い雰囲気でした。
ウィズダムアカデミー 様
「おすすめ実施カレンダー」を参考に毎月のスケジュールを決めて、毎日「たのしーとタイム」を実施しています。幅広いジャンルのあそびがあるため、担当チューターが、「手先が器用」「年下のお友達に教えるのが上手」など、お子様の好きなことや得意なことなど、新たな一面に気づくきっかけになっています。 この気づきを保護者の方々に共有していきたいと考えています。
株式会社セリオ 様
月に数回、「たのしーと」を利用した活動計画を立てて実施しています。様々なジャンルがあるため、子どもたちの活動の幅を広げることができ、子どもたちが今まで自覚していなかった「得意なこと」や「好きなこと」に気付くよい機会になっています。 「大人向けガイド」があるおかげで、新人の先生でも安心して指導できます。所要時間も記載してあるので、活動の見通しが立てやすく助かっています。

このサービスについてのお問い合わせ先

株式会社学研ホールディングス 放課後たのしーと

お問い合わせはこちら

「たのしーと」の仲間たち

正木 賢一

総監修・共同開発
アートディレクター
正木 賢一

東京学芸大学
芸術・スポーツ科学系准教授

専門はグラフィックデザイン・情報デザイン。美術・デザイン教育における「ビジュアルコミュニケーション」ついて研究。企業キャラクターやWEBデザインを多く手がける。

高橋 真生

共同開発・プロデュース
高橋 真生

東京学芸大こども未来研究所
チーフプロデューサー

東京学芸大学の教育に関するノウハウを、社会に還元することを目指したNPO法人東京学芸大こども未来研究所のプロデューサー。教育をテーマに産学官連携プロジェクトや共同研究などに携わる。

原 裕佳子

デザイン・東京学芸大学スペシャル
「あそドロ3人組」制作
原 裕佳子

東京学芸大学大学院
教育AI研究プログラム

グラフィックデザイナーとして、パッケージデザインや企業ブランディングの絵本などを手がける。「教育×デザイン×テクノロジー」の新しい教育観の可能性を研究中。他大学の非常勤講師も勤める。

木村 翔太

東京学芸大学スペシャル
「キナガザルのポレポレ」制作
木村 翔太

東京学芸大学附属世田谷小学校 教諭

東京学芸大学大学院 教育学研究科・体育科教育コース修了。専門は「遊び学」。「正しさより面白さ」を教育の現場で実践する。東京学芸大こども未来研究所学術フェローを兼務。自治体主催の放課後子ども教室や放課後支援員向け講座などの講師も務める。

本間 由佳

東京学芸大学スペシャル
「つくるーつ劇場」制作
本間 由佳

東京学芸大学こども未来研究所
学術フェロー
明星大学デザイン学部 准教授

子どもが能動的に楽しく学ぶために、デザインができることを研究。地域・行政関係の教材デザインなどを手がける。「つくるーつ劇場」のマンガ制作は、夫で公立小学校教諭・図工専科の鳥海良太氏が協力。共に東京学芸大学大学院 教育学研究科・美術教育コース修了。

田嶌 大樹

「体あそび」監修
田嶌 大樹

東京学芸大学
児童・生徒支援連携コンソーシアム特命助教

スポーツや遊び、教育実践に関する研究が専門。運動あそびを通じて子どもの能力を高めるプログラムなどを開発。東京学芸大学 放課後児童クラブの運営にも関わる。




大澤 俊介

理科の芽「わくわくチャレンジ」
企画・監修
大澤 俊介

東京学芸大学附属世田谷小学校 教諭

東京都公立小学校の教員としてスタート。研究教科は理科。現在は東京学芸大学附属世田谷小学校の理科部としてこれからの理科、ひいては学校における子どもの学びがどうあるべきかを考えている。

齋藤 貴博

体あそび「世界のあそび」
監修
齋藤 貴博

東京学芸大学附属竹早中学校 教諭

専科は保健体育科。東京学芸大学大学院 教育学研究科・体育科教育コース修了。専門は、遊びを中心にすえた学校体育やスポーツ、学校教育研究。貧困、不登校などの社会的事象を遊びやスポーツと関連づけて研究。

名渕 浩司

英語の芽「ABCであそぼう」
企画・監修
名渕 浩司

東京学芸大学附属世田谷小学校 教諭

英語専科として3〜6年生の授業を担当。各種企業と共同で小学生向け英語教材の開発やアドバイザーも務める。理論と実践の往還を通して、「日本の小学生に合った英語の学び方」を研究。


黒崎 玄

キャラクター制作
「パンチョお絵かき」制作
黒崎 玄

イラストレーター。雑誌や書籍、広告、WEBなどのイラストレーションを制作。さまざまなキャラクター制作にも関わる。 主な著書に、絵本「ロビーとケロビー」(主婦と生活社)、「恐怖!なぞなぞ
じごくめぐり」(ポプラ社・共著)など。

はら こうへい

「表現あそび」工作・企画・制作
はら こうへい

造形作家&イラストレーター。NHK Eテレ『おかあさんといっしょ』「すりかえかめん」のイラスト、『ノージーのひらめき工房』の造形監修、 『ピタゴラスイッチ』「装置」の造形協力など、子ども向け番組で多くの造形に関わる。



安藤 耕司

「体あそび」協力
安藤 耕司

遊び創造集団 たのしーのひ代表

児童館などの勤務を経験し、現在は自治体の放課後児童クラブ運営に関わる。子ども達から「あんどーなつ」と呼ばれ、子どもと大人を繋ぐあそびを数多く考案。東京都を始め、各地の学童指導員向けの講習会で講師を務め、あそびの楽しさを伝えている。

一般財団法人児童健全育成推進財団

「体あそび」協力
一般財団法人児童健全育成推進財団

児童館や放課後児童クラブ、母親クラブを応援し、子どもたちの健全な育成を支える財団法人。 運営するサイト「コドモネクスト」では、全国の児童館、児童クラブをネットワークで結び、地域の子どもたちのあそびや活動を支援する。


あいげん社

「言葉/数・図形あそび」制作
株式会社あいげん社

創立35年の、主に大手出版社のドリルから教育書までの執筆・編集制作をしている会社。 子どもの「楽しい」「続けたい」という意欲を引き出す、遊びごころをくすぐる制作物も得意分野です。






制作協力

制作協力

・イラスト:鹿野理恵子
・デザイン:福田万美子、Tea Design
・校正:大石明子
・DTP:idosense
・検証協力:ウィズダムアカデミー
・撮影:品田裕美、村上宗一郎
・撮影協力:東京学芸大学 放課後児童クラブ
・イラスト・写真提供:PIXTA